• HOME
  • PROFILE
  • PRICE
2021.04.08 13:43

人と重力と床反力の関係性が、あらゆる症状に関係する。

僕なりの解釈で、齋藤慶太さんの足のエクササイズやインソールについて補足しようと思います。まず身体の動きは大きく分けると3つしかないです。

2021.04.08 13:26

『筋肉の強弱のその先』キネシオロジーコラム

キネシオロジーについて筋肉反射テストについて福岡の ふくゆう さんと話しています。http://www.kinesiology-seminar.com/indepth-interview/

2021.04.08 12:54

『1からはじめるキネシオロジー基礎講座』大阪開催!

琉球キネシオロジー 齋藤慶太 が大阪で講座を開催します!『1からはじめるキネシオロジー基礎講座』インディケーター筋肉反射テストを基礎から学んでいきます。全身の各筋肉に対する筋肉反射テストというものがあり、例えば棘上筋は経絡で言うと任脈と関連し、大脳新皮質の機能にも関連します。その...

2020.09.15 13:01

経営講座TG-E 開催のお知らせ!

経営講座TG-E 開催のお知らせこの度、大阪にて経営講座TG-Eを開催致します!TGは経営シュミレーションボードゲームで、経営やお金の使い方を学べるような内容となっておりますが、双申 株式会社経営と言いつつも内容はもっと深く、「人生」や「生き方」を学ぶことが出来るものだと考えてお...

2020.08.04 00:48

キネシオロジーセラピーの特徴 「目標設定」

キネシオロジーセラピーの特徴「目標設定」キネシオロジーセラピーでの一番の特徴であり大切にしていることは「目標設定」です。もし、何の制限もなくお金と時間があるのなら、そのときにあなたは何をしますか?何をしたいと思うのでしょうか?本当の自分とは、そこにあるのではないかと思うのです。思...

2020.07.16 11:36

エジプトのインセンス(香)とオイル(油)

「古代エジプト5000年以上前から伝わるエジプトのインセンス(香)とオイル(油)」「そもそもインセンスって?」

2020.05.26 12:51

キネシオロジーって?

キネシオロジーという言葉は、ギリシャ語のκίνησις キネシス(kínēsis、動き)、λογία -ロギア(logia、研究・学問)から来ています。日本では、「人間行動学」や「人間運動学」とも言われています。人間の体の動きを観察し、「人はどのように行動するのか?」を知る学問で...

2020.05.26 06:31

五行論「金」

肺とか皮膚は呼吸に関わると同時に外界との接点を示す。ゆえに自他を分け不用を捨てさせる厳しさを秘め、同時に外界と関わろうとする積極性がポイントとなる。易では、「乾」という崇高な点を示す卦が「金」になるが、どちらかというと皇帝や将軍のイメージである。

2020.05.26 06:30

五行論「火」

心臓は血液を全身に送る命の源である。そういう点で太陽とか神とか、我を超えた大いなるものへとつながる。しかし大いなるものであるがゆえに人間の理解を超えたところがあり、破壊的な力にも通じる。「金」も神や破壊力につながるが「火」の場合はその背後に意図のようなものが見えず、人智を超えてい...

2020.05.26 06:30

五行論「水」

五行の中でも一番「陰」の要素が強く、静かで暗いがしっかりとした生命力を持つ。これは文化の発祥でも、一般的な生活でも重要な「水まわり」に関わり、人体ではこれを扱う腎臓の性格にも似ている。タイプ的には低い声で考え深いがその分、権謀術数にたける執念深さを持つ。

2020.05.26 06:29

五行論「土」

胃は全くの異物であるところの食物を分解(消化)して自分の一部へと変えようとする。つまり異なる世界へと隙間を埋めて「平たくする力」であり、これは養育する母や現実社会、植物をえこひいきなく育てる土のイメージに通じる。しかしこれが同時に個々の独自性をつぶしてしまうという欠点につながり、...

2020.05.26 06:29

五行論「木」

西洋医学で言う肝臓と、ここで言う肝とは微妙に異なるが、一応同じものとして説明します。肝臓は人体の化学工場であるように、五行で「木」は五行という歯車を回転させるためのエネルギーである。エネルギーであるがゆえに若々しく暴発しやすく、実体を持たず、ぎゅーんと伸びていくという点で長さ、遠...

Copyright © 2025 大阪 キネシオロジーセッション・カウンセリングサロン.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう